
サイトのアクセス急増でサーバーがダウン。クラウドサーバーへリプレイスする事で安定稼働を実現。いざという時も、豊富な運用ノウハウがあるから安心!


株式会社タマス
マーケティングチーム 国内担当 プロモーション 横谷雄治郎様(写真:左)
1950年に設立された世界屈指の卓球用品メーカー。張本智和選手(木下グループ)や水谷隼選手(木下グループ)らのトッププレーヤーとアドバイザリースタッフ契約を締結していることでも知られている。また、卓球レポートのメディアや「バタフライ卓球道場」の運営も手掛けるなど、多方面から卓球の振興・発展に取り組んでいる。
タマス様の事業内容について教えてください。
「卓球という小さな井戸を深く掘り続ける」という創業のこころを大切にし、ラバー、ラケットをはじめとする卓球用品の研究開発・製造・販売を行い、「バタフライ」ブランドの卓球用品は、現在では数多くの国や地域で取り扱っていただいています。
張本選手、水谷選手といった国内のトッププレーヤーのみならず、海外のトッププレーヤーともアドバイザリースタッフ契約を結んでおり、国際大会でも「バタフライ」ブランドの用具は広く使われています。


ご契約頂いているサーバーで運用しているサイトについて教えてください。
クラウドサーバー上でコーポレートサイトを運営しています。バタフライブランドの製品紹介や契約選手のニュース、これから卓球を始める人に向けた用具選びのポイント、などのコンテンツを提供しています。
また、「卓球レポート」という、卓球に関するさまざまな情報をお届けするコンテンツも同一サイト上で運営しています。卓球の技術・戦術に関するハウツーや、有名選手へのインタビュー記事、国内外で行われた大会のニュースから4コマ漫画まで、とても充実した内容ですので是非ご覧ください。
ネットアシストのサービスをご利用頂いたきっかけは何でしょうか?
専用サーバーからクラウドサーバーへの移行を行った際に、WEBコンテンツの制作を委託している制作会社様から、インフラの運用に強い会社があるということでネットアシスト様の保守サービスの導入を提案して頂きました。私も、そのWEB制作会社様もサーバーインフラの専門家ではありませんので、プロの方に保守に入って頂けるのは実に頼もしいと思い、お願いすることにしました。
クラウドサーバーを導入された結果、何か変化はありましたでしょうか?
大きな効果がありました。まず、専用サーバーを使っていた頃は、世界卓球選手権大会などの注目度の高い大会が開催されるとサイトのアクセスが急増し、その結果サーバーの負荷が上がってしまい、ページにアクセスができない状態が発生していました。同じサーバー上にCMSの管理機能も入れていたので、サイト更新をすることもできません。専用サーバーですと、メモリも簡単には増やせませんし、アクセスが落ち着くのを待つことしかできませんでした。
一方、クラウドサーバーにリプレイスしてからは、サイトが見られなくなるようなことはなくなりました。とても安定稼働しています。 毎年、全日本卓球選手権大会や世界卓球選手権大会など、注目度の高い大会が開催されますが、いざという時にはクラウドの利点を生かしてスペックを簡単に上げることもできるので安心です。

ネットアシストがお役に立てている部分はどのような部分でしょうか?
サーバーの負荷上昇など、何かあればすぐに連絡を頂けるところです。中には、弊社側の作業によって再起動をかけたりすることもあるのですが、そのような場合でもすぐに「サービス断です」と連絡をくださるので申し訳なくなってしまうほどです(笑)。サーバーのリプレイス作業の時も、OSやミドルウェアのインストール作業や、設定内容に関する質問にも素早くご対応頂き、助かりました。クラウドの運用ノウハウなども気軽に相談できるので心強いです。
逆にネットアシストのサービスで物足りないと感じる部分はありますか?
nginxの設定のマニュアルのようなものをご用意頂けるとありがたいです。 WEBでいろいろ検索して調べてみるのですが、.htaccessの情報はたくさんヒットするものの、nginxに関する情報は意外と少なく、情報収集に苦労しているためです。簡易的なものでも良いので、一通りの設定方法を網羅したものがあると便利だと思います。

ネットアシストのサービスについて今後望むこと(要望や期待)があればお願いします
ネットアシスト様はインフラの専門業者なのでコンテンツ側の細かい設定までは対応が難しいかと。また、ネットアシスト様が契約している顧客やその担当者によって、インフラの知識レベルの差があると思いますが、先ほどお伝えしたような汎用的な設定マニュアルをご用意頂けると、大変便利だと思います。